破滅ルートイベント ボーナスキャラの雑感(初心者向け)
覇王エルウィン欲しい!と言いつつ紅騎士エルウィン、こっちは前髪が口元に被って切れてるのでキザっぽい印象が強いですね。
今回のイベントでは手を付けていないユニットを使う人が多いかもしれないので記憶にちょっと残る程度のキャラについての雑感を書こうかなと思います。
ただ基本的に初心者向けです、なぜなら自分も大して知らないので所感が強いので…。
基本単騎運用か素材別チーム内での運用の仕方です。記載無ければエンチャントは満月と思ってください。
魔剣の余波
レオン(騎兵:ストライクマスター)
- 騎士の精神による強襲効果、その他複合バフで火力、機動、持久アップ。
- 雇える兵士に吸血バットや天使が居る。
- タレントの再移動で敵攻撃範囲外に離脱し一方的に攻撃が可能、上記血ケツバットを雇えば更に回復不要可能。
- ステータス面では攻撃力トップでボス戦でも他英雄のスキル攻撃並の火力を出し続ける。
- 兵士補正は攻撃40と高い。
- 騎士の精神の代わりに帝国超絶を持ちバッファーを兼ねることも出来る。
装備の武器は取り敢えず剣、最後の騎士は対ボス専用で使える。
鎧は基本的に何でもいい、HPを上げるか防御を上げるか
頭部は吸血鬼の仮面がベスト。無ければ戦慄の兜。主に騎士の精神の待機時にデバフを狙う。もし鎧で防御力があまり上げれない場合は防御アップの兜がいい。
アクセは攻撃系でいい。
お勧めスキルセットは騎士の精神or帝国超絶、特攻、整軍。
火竜、雷竜、闇竜、ワルキューレ、フェニックス、高難易度連れていけます。
ラーナ(メイジ:ダークプリンセス)
- 暗黒鎌を持つ魔法最高アタッカー。
- 兵士は魔女で攻撃補正は40の為打点は高い。
- スキル範囲+1の恩恵で移動3マスの敵にブリザートを当てると攻撃を食らうことがない
- 範囲二種覚えるがどちらかと言えば単体アタッカータイプ
単体運用なら暗黒鎌は必須、基本的に敵はワンパンで沈む。
削った後の敵の処理はフリーズなどを3マス射程で攻撃して倒す、尚この場合兵士の射程が2マスなら攻撃に参加はしない。
タレントの魔法攻撃アップは戦闘時のみなので範囲攻撃には加算されないので注意。
武器は知力(セージの杖)、防具はHPか魔防、アクセは知力。
お勧めスキルセットはブラックホール、暗黒鎌、フリーズ。
エンチャントは時計か魔術で別れます。自分は時計で暗黒鎌を連打する快感を覚えました。
氷竜、リビエル、高難易度、PVPにつれていけます。
イメルダ(メイジ:クイーンor僧侶:オラクル)
- 基本はメイジなので兵士はウォーロックかダークエルフアーチャーが鉄板。
- メイジルートでも回復魔法を覚えられる、ルートを変えれば合計四種。
- 単体魔法がフリーズだけなので打点は低め、タレントのデバフ付与も使いにくさが目立つ。
- 範囲魔法は二種覚えるので削り担当するのもあり。
- いっそこのイベントにおいては僧侶ルートをとるのもありか。
初心者が使うには扱いづらいキャラ、大器晩成かというとそうでもない。
専用装備を取ればトリッキーな挙動を取れるがそれはまた別の話。
陣営が帝国なのでレオンの超絶を受けることが出来る。
武器とエンチャントはラーナ参照。回復重視なら水晶、満月もありか?
お勧めスキルセットはブリザート、サンダーストーム、フリーズ。
もしくはフォースヒール、癒やしor弱化解除、再生。
基本的には通常難易度のステージで戦える感じです。
バルガス:(槍兵:ロイヤルガード)
- オープン当時にグニルを押さえタンクの主導権を握った実力者。
- タレントとステータスでとにかく物理防御が硬い、兵士は溶岩ゴーレム、もしくは勇者ルートまで言ったらロックゴーレム。ただし魔防はとにかく低いので注意。
- タレントで不屈持ちで一度致命傷を受けても蘇生する、しかし毛根は産毛すら生えない。
- 鉄衛により攻撃力が防御参照で上がるためそれなりに反撃火力が望める。
タンクの常として大器晩成、敵の猛烈な攻撃を受けるには生半可な育成では対抗できない。
だがそれと言って個性がある訳でもないため他タンクが育つと少し陰りを見せる。
帝国なのでレオンの超絶が乗ります。
武器は防御が上がる槍など、防具は出来ればミラーアーマ、頭も防御、アクセも防御。タンクは武器防具すべて高レベルにしないとだめなので要求ラインがアタッカーよりも高い傾向にあります。
エンチャントは巨石が安定。
タンクなので基本的に竜、高難易度にはつれていけます。
レアード:(騎兵:ナイトマスター)
- ここから未踏のR
- 敵で出てくると緑色のため敵騎兵と判別がつかないがいつのまにか倒されている。
- タレントは優秀、攻撃時に攻防上がるためレオンのように反撃で倒される心配はない。
- 兵士はガーゴイル、ロイヤル騎兵など粒ぞろい。ロイヤルグリフォンも使い方次第では強いかもしれない。
- 兵士補正も攻撃35防御35と理想形。
帝国なのでレオンの超絶が乗ります。
Rキャラですが中々の耐久力を持っているので育て上げれば一線級になる逸材、かも。
武器はレオン参照。
スキル構成は特攻、千騎兵、防御破壊
闇竜には連れていけるかもしれません
ガッツ:(狂戦士:ベルセルク)
- それは剣というにはあまりにも大きすぎた、大きく、ぶ厚く、そして、大雑把過ぎた、それは、正に、鉄塊だった
タレントは優秀。
スキルはパッシブ多めの致命、夜戦、冷血、でしょうか。致命は強奪に変えてもいいかもしれません。
帝国なのでレオンの超絶に乗ります。
エンチャントは烈日なのでしょうか。
通常難易度、ワルキューレには連れていけそうです。
断罪の塔編は名作ですね…。
初めてドラゴン殺しを持ち縦切りで天井ごと敵をぶった切ったのも爽快でした、あの一枚絵は感動モノです。
永遠の闇火
エルウィン(歩兵:ヒーロー)
- タレントにより自己回復で回復量が高くHPがマックスまで回復する。
- 攻撃力も高く、近接兵士相手なら負けることはない、騎兵もそのまま倒せる。
- 兵士が仮面メイドでトリッキーな体力消費後の攻防上昇。
- 光輝陣営の超絶を覚える
- 攻撃スキルが多彩。
- 兵士補正も攻撃型です。
自己回復があると書きましたが敵の体力が少ない状態で攻撃、もしくはされた場合回復量は雀の涙で被ダメだけが大きく、次に攻撃を食らうとそのまま倒されてしまう場面が往々にしてあるので注意。そのためワンパン火力が求められる。
歩兵兵士のパッシブとして敵体力よりこちらの体力が多い場合攻撃力が高まります。
これにより防具は出来ればミラーアーマで反撃受けを狙う。
武器は剣。頭は防御、アクセは攻撃系。
兵士の仮面メイドはレベルが上がるほど攻撃前の被ダメも減少するのでなるべく上げてミラーアーマの反撃威力より低くしたいです。
後述のベルンハルトの帝国超絶に乗ります。
スキルは剣魂、大喝、防御破壊、看破は不屈持ちなどに有効ですがPVEですのであまり有効な機会はありません。
火竜、雷竜、ワルキューレ、スキュラ、フェニックス、高難易度、PVPにつれていけます。
ベルンハルト(歩兵:エンペラー)
- タレントは周囲の敵の攻防を下げるので実質レベルダウンの強力な効果。
- 兵士は帝国精鋭兵で火力を上げる、溶岩ゴーレムで騎兵を受けるなど多彩です。
- 帝国超絶を覚えるのでこのチームにはかかせません。
- スキルも多彩で高難易度にも入れる。
- 兵士補正はエルウィン同様攻撃型
弱点としたら本人の攻撃力が低めです。ですがその分タレントで補うことは可能です。
ボーゼルの超絶を受けられます。
スキル構成は対ボス、ソロなら超絶、覇気、陽影。
PVPなら超絶、剣の舞、分断でしょうか。
とにかく便利な歩兵と言った印象です。
火竜、雷竜、ワルキューレ、高難易度、PVPに連れていけます。
ボーゼル(メイジ:闇の王子)
- タレント効果で魔防を高めることで知力が上がる関係上、対メイジに強い。
- タレントとスキルの封印、ダークホール、アースクェイク、悪夢によりデバフの鬼
- 暗黒鎌とファイアボールを持つので単体戦闘も出来る器用さ。
- 闇の陣営の超絶を持っています。
- 兵士は魔女ですが兵士補正は魔防高めなので単体火力はそこまで出ません。しかし英雄と兵士が浮いているため地形無視+空を移動できます。
この英雄を持っていないと難易度がだいぶ上がります。
先制アースクェイクがとても便利で範囲アクティブスキル不能と攻防デバフを与えて実質レベルダウンとスキル不能が強いです。
悪夢は先制スタン、相手は耐性がなければそのターン何もできなくなります。
魔防が高いのもあって要所要所で耐久に使われます。
装備は魔防を上げる関係上と範囲魔法を打つのが仕事なので、魔防の上がる紺碧の杖、もしくは範囲火力が上がる奇跡の杖、スタースティックでも良いと思います。
防具は魔防が上がるものを、アクセは増速ブーツを履くと便利です。
エンチャントは時計。
氷竜、リビエル、高難易度、PVPに連れていけます。
エグベルト(メイジ:ダークマスター)
- タレントの知力参照固定ダメージが範囲魔法に乗ると強い。
- 枯渇、忘却と範囲スキルのプロフェッショナルかと思いきや暗黒鎌を持っているため単体攻撃も打点が高い。
- 兵士は器用で火遁スケルトンアーチャー、ウォーロック、ダークエルフアーチャーなどが雇える。
- 兵士補正は攻撃が低めなためその点打点は下がる。なので基本的に範囲攻撃推奨。
- 常に白目。
- 若いときはイケメンだったらしい。
敵で出てくると厄介な人。四将軍の中でメインテーマのEggbertが個人的に一番かっこいいので一度ちゃんと聞いて欲しい。
ベルンハルトとボーゼルの超絶に乗る。
意外とデカイ、183cm。
武器はラーナを参照。
エンチャントは時計か魔術。
スキルは腐食、枯渇、ファイアボール。暗黒鎌を入れるのも有り。
ボーゼル超絶があれば氷竜、リビエル、PVPもいけそうです。
ジェシカ(メイジ:ウィザード)
- なによりテレポート、これの使い方で戦況が変わる。
- タレントにより魔防が知力参照で上がる為対メイジに強い。
- 兵士は魔女、安定のウォーロックを使える。
- 兵士補正は防御魔防比重で火力が出にくい。
- 胸がでかくて体のシルエットが出る衣装を着ているので目の保養になる。
- 長生きしてるだけ合って超絶陣営が多い。さすが師匠!
- 長生きしている割に考えが雑
テレポートの扱い方だが、敵は出撃時、増援時に味方英雄が射程内にいない場合一番近い射程外の英雄を狙って動いてくる。なのでジェシカを上手く配置し、敵の移動を誘い、近づいて逃げ切れなくなったら、自身にテレポを使い更に敵を引っ張ることが出来る。これにより敵の分断が出来、高難易度で対処しやすくなる。この詳細はいつか記事にしようと思う。
エルウィンの超絶を受けれる
防具はラーナ参照。エンチャントは魔術か。装備の共有を考えるなら時計でもいい。
スキルはテレポート、メテオ、ウインドカッター。が一般的か。
スコット(騎兵:ナイトマスター)
- タレントが絶望的。
- タレントの防御アップでロイヤルグリフォンが倒された後に生き残りをかけるか。ガーゴイルも雇える。
- スコッチでもスットコでもない。
- 再移動を覚えるがうまい使い方が思いつかない。
- 配布キャラ、最初はだれしも使っていました。
エルウィンの超絶を受けれる。
領主の息子だが血縁ではない、最期がかなしい。
装備はレオン参照。
再移動を使って火竜のデバフを一回回避できる。
火竜、闇竜に連れていける。(いけるのか…?)
消えゆく光
リアナ(僧侶:プロフェット)
- 最高峰ヒーラーの一人。
- 再行動を持つのでその英雄分の火力を出せたり退避させたり器用に動かせる。
- タレントで待機時に周囲にフォースヒール分の回復とデバフ解除を行える。
- 兵士には英雄の被ダメを抑える巫女がおり、同等の相手なら一撃は受けれる。
- 知力は低い
回復力は基本タレント込みでのものだがホーリーヒールという最高の回復魔法を備えているので基本ヒーラーはリアナがいれば問題ない。
超絶陣営は多いがこの素材メンバーには超絶を覚えている英雄がいないのでノーカン。
装備は知力が乏しいため与回復量を上げる装備が望ましい。
防具は敵の範囲攻撃を受けきれるだけのHP系か魔防系がいい。
帽子はセージの帽子を装備し行動終了したタンクの隣に行きバフを与えよう。
ただこの素材メンバーにタンクはいない。
アクセは知力系もいいが再行動を機動力の高い英雄に使うために増速ブーツを履かせるのが便利ではある。基本的に瑠璃の宝珠もいいが立ち位置さえ気にしていればスキル不使用はくらわない。
スキルはヒール、再行動、ホーリーヒールが鉄板
エンチャントは満月で耐久と知力を上げるか、おとなしく水晶。
最高峰のヒーラーのため竜と神殿と高難易度とPVPにはどこにも連れていける。
PVPでは相手の牽制になる為ある意味アタッカーより驚異である。
シェリー(飛兵:ドラゴンマスター)
- タレントにより敵を倒すと再行動。メイジ狩りに起用できる便利な配布SSR。
- 攻撃力は最高クラス。
- 兵士には天使がいる。
- 兵士補正は攻撃振りではないので全体的にみると火力不足。
- 火力不足は雷光で補うかアサシンルートも取得。
- 火力が出にくいため必要な仕事をこなすとなると割と大器晩成。
- 尻、キースが格好を指摘してもこれがハイセンスだと言い張り変える気配がない。
序盤から敵を倒す特攻隊。
しかし飛兵なので脆い為、近くにタンクがいなければ逃走王女で離脱するのがいい。
武器は単体攻撃力を高めるため斧、ミスリルペレクスなど、ジャッジメントアクスでもいい。ジャッジメントですの!
防具は脆いのを防ぐため防御かHPに全振り。
アクセは攻撃系。
スキルは雷光、整軍、増援。これだと1コスト余るため増援を迅雷に変えて疾風を狙うのも良い。
火竜、闇竜、スキュラ、高難易度、PVPにつれていける。
ソニア(騎兵:グランマスター)
耐久が紙だが火力があるのでよく敵と相打ちして爆発を起こしている。
ネタっぽいが十分強いタレントと攻撃的なステータスを持つ。
タレントは敵を倒すことが条件だが再移動と上昇量の多いステータスアップを持つ(ターン内重複可)
兵士は騎兵のボーンライノ、飛兵の吸血バットを雇える。
兵士補正は攻撃40%、SSR並の攻撃力を持つ。
武器はレオン参照。
スキルは強襲、特攻、気浪。
闇竜、高難易度につれていける。
ヘイン(メイジ:ウィザード)
- ターン経過で伸びる知力。
- 師匠譲りのテレポート。
- メテオ、サンダーストーム持ち。
- 兵士は巫女と重装槍兵を雇えるため単体攻撃をしないのであれば兵士で防御力を上げれる。
- ウォーロックと兵士補正攻撃40の為単体火力も出せる。
テレポートの運用はジェシカ参照。
範囲のメテオが使いやすく自身の知力が無くても割合ダメージで貢献出来る。
PVPを考えるならジェシカよりもヘインの方が兵士に重装槍兵が居る関係上使いやすい。
サンダー、ファイアボールで対ボス戦闘も可能。
専用装備を手に入れたら陣営はプリンセスになるのでリビエルも連れていける。
装備はラーナ参照。
エンチャントは魔術か時計。
氷竜、リビエル、スキュラ、高難易度、PVPにつれていける。
レスター(水兵:サーペントマスター)
- ほぼ固有スキルのチェーンフックが高難易度で役に立つ。
- 再移動を上手く使える。
- タレントの攻撃力上昇値が大きい。
- 兵士に攻撃系のリザード剣士、防御系のロブスター巨獣が雇える。
- 兵士補正は防御寄り。
超時空には攻撃射程内に入らなければ動かない敵が出てくるため、そこをチェーンフックで引っ張り出しタコ殴りする戦法がある、そこに再移動があるとレスターも他の敵の射程外に逃れることが出来る。これはこの攻略法を行う上である種必須にもなっている。尚、水制御の再移動でチェーンフックのCDを減らせる。
本人と兵士のステータスがあまり噛み合っていないのでおとなしくロブスター巨獣で守りを固めるほうがいいかもしれない。
装備はシェリー参照、アクセに限ってはフェアリーブーツがあると再移動スキルを取るために石を使わなくて済む。
エンチャントはチェーンフックのために時計。
スキルはチェーンフック、水制御、再移動等。
高難易度(超時空)に連れていける。
キース(飛兵:ドラゴンナイト)
- 雷光が打てる硬い飛兵(ステータスはR準拠)。
- 兵士は聖天馬飛兵、重装槍兵などがいる。
- 正直出番が見えない。
- シェリーのお目付け役、尻を見ても動じない。
スコット以上に使い方がわからない。
本人のタレントに被ダメ減少があるためスキルで固くすればいいのだろうか、教えて欲しい。
装備はシェリー参照なのか?
エンチャントは満月でいいのか?
何も見えてこない。
とりあえずここまででボーナス英雄の雑記をまとめてみました。
長々と書いてみましたが参考になるところは正直ないですね、初心者向けに書いたというのもありますが、そもそも初心者は見て理解出来る内容なのか心配です。新規は増えてほしいんですがねぇ。うちの旅団もさいきんは…。
質問等あれば受け付けます。