チャレンジ 初期試練-援護防御 SR面子想定クリアパーティ案あり
戦えなくても構わないので射程3の英雄か兵士が欲しいところ。
ゲーム内での説明がちょっと分かりづらいのでそこ踏まえてとりあえず以下攻略。
バフについて
開始時にバフを与える魔法陣が2つあり、左が敵の被ダメを上げ、右がスタンさせることができるようになります。
デバフ発生判定は
- バフ持ちキャラの通常攻撃射程内(移動範囲は含まれない)の敵が味方を攻撃
の一点。
バフ持ちキャラが攻撃対象にされた場合は発動せず、また攻撃射程外の敵にも発動しません。
そのためバフを受けるキャラの射程は長い方が良いです。(ウルの長弓装備やカタパルトの兵士を雇う等)
攻略
攻略面子はレディン(超絶)、エルウィン、ルナ(超絶)、ラーナ、リアナ、ティアリス。
バフを受けたのは左の被ダメ上昇がティアリス、右のスタンがウル装備のルナです。
スタン効果は毎ターン発動せず2ターンの経過が必要になります。
そのため自分は回転率を上げるため再行動効果の竜巻を持つルナを採用したのですがあまり必要性は感じませんでした。
想定クリアパーティーですが、
グニル(超絶)、歩兵マシュー、クリス、ヘイン(兵士バリスタ)、アイリス(騎兵ルートか移動上昇のアクセ装備)、アメルダ。
被ダメ上昇バフがアイリス、スタンバフがヘイン。
左をグニルとクリス、右をマシューとアメルダで受け持つ感じで行けると思います。
ヘインをボーゼル(超絶、兵士カタパルト)、クリスをエグベルトなどでもいいと思います。
敵は槍兵のゴーレム二体、体力は50万ほどで兵士なし。被ダメが90%ほど減されます。
どちらも5マス範囲内にいる味方を回復させるタレントを持っているので離した状態で倒すことになります。
そしてどちらも各ターンに1ターン与ダメが1000%強化されるのでその際にスタンのデバフを使っていきます。この強化は交互に上昇するためスタン発動は間に合います。
なお、片方を倒すともう片方が永続で与ダメが1000%強化されスタンも無効になります。
なのでどちらも最後に倒しきれるように同時に削りながら戦います。
配置はこんな感じで。この状態だとティアリスの被ダメを上げるデバフが毎ターン交互に与えられないのでこの後左の溶岩ゴーレムを少し右に誘導させてます。
左はラーナで釣りレディンでガード、右はエルウィンで。
敵が槍兵なのもありエルウィン等歩兵が適任に思いました。
右のゴーレムの上のマスに柱があり、ゴーレムの左に歩兵等を配置することで移動を制限し固められます。攻撃範囲外からデバフを与えやすくなります。
自分のエルウィンは素体強化ブーツで移動を上げているので真似が出来ない場合はヘインでテレポートさせるといいかもしれないです。
ヘインは等級が2ですが射程+1のバリスタを雇えるのでスタンデバフを取らせるとベターです。
そんな感じでクリアです。
SSR編成で9ターンくらいでクリアなのでSR編成だとぎりぎりかもしれません。