ランモバ 日本S2、大陸S4の話と近況
とても久しぶりの記事です。
何か書こうかなと思っても裂け目のクリアなどで忙しくて無理でした( ´艸`)
今回はトーナメントで得た観点と次回を見据えた強化方針と中華で先行実施されている覚醒スキルなどの話になります。
あ、自分はゴールドⅢ止まりです…。
S2にて参考になったのがこの戦い、るきにゃんさんとsoulaさん。
先行は後方にクラレット配置、対デバフ要員としてクローゼ、2ndPICでユリアいますが強化方法無し、1stPICはジュグラーでした。
後攻は範囲二種のボーゼルと定番構成のラーナ、ソフィアが範囲魔法抵抗と強化とバクトラで後方支援、1stPICのランディはエントガーディアンでした。どちらも1stBANはリスティル。
後攻がまずは4手目にラーナに再行動、5手目にボーゼルダクホ、6手目にラーナダクホと畳みかけます、ですが沈黙は上記画像の通り誰一人着かず、治癒不可もありませんでした。ジュグラーは剣鋳軍では無かったので沈黙回避成功ですね。
次のターンに入り後攻が地震入れますが、ここでリヒトで解除。後攻はバクトラを使いボーゼルで再度範囲を入れて来て沈黙が入りますがフォースヒール等で解除されます。
暗黒鎌でかばったランディに攻撃入れますがぎりぎりランディは耐えます。
後攻はランディのガードが消えるのでラーナの横に配置しますが、超絶を上書きしたソフィアの防御バフも切れ、ここにクラレットが突撃。初撃でジャッジが決まり2回目でランディを撃破。ここまでユリアは何もせず双方放置状態でした。
その後はユリアのデバフが切れ次第、反撃で削られたラーナから撃破し、その後るきにゃんさんの勝利で終了。
自分はボーゼルやその他デバフの対処に苦しめられていたため、今回の観戦で多少動きが理解できたかな?という所。あとはやはりタンクを潰せる火力や相手のスキを突く戦い方でしょうか。こちらはちょっとまだ真似できそうにないです。
そして大陸でのS4。試合画像はRedGamesさんからお借りしています。配信ありがたや~
リインカーネーションからのアレスがクラレット並みの機動力と若干劣る?火力によくわからない周囲の相手テレポスキルを持っています。
とりあえず緑色のスキルで近づいて黄色のスキルで攻撃していました。
上は「恐れ知らずの竜巻」
アクティブスキル:使用後、移動力の残りに加えて直線マスのみ4マス移動。ATK20%上昇、乗風、増援(2T継続)与ダメ後に周囲2マスのすべての敵を自身の横に移動させて周囲1マスの敵に0.15倍のダメージ(固定?)。タレント効果のバフがある場合その後4マス移動。
下は「マジェスティックチャージ」
物理スキル:一体の敵を攻撃し1.4倍のダメージ。戦闘前に敵のバフを3つ解除、周囲2マスの敵一体ごとにクリティカル率+8%(最大32%)。この攻撃で倒した場合CD-3。
となります。
タレントバフですが、この英雄のタレントで敵を通り抜けて移動ができ、その際に攻撃せず行動終了をした場合タレントバフがつくようです。
なので機会があるとすれば、自身の移動力のみで敵を通過し、その際恐れ知らずの竜巻を使用して再行動、その際にタレントバフが乗るので攻撃して離脱でしょうか。
地形によりますが飛兵よりも歩兵で素体強化を履き、ルナのハイパー竜巻で移動+2が飛兵よりも+1マス遠くに行けますね。
先ほどの戦闘になりますがこんな試合展開に。
先行がアレス率いる陣営、プレイヤー名は打てないのでご勘弁。
与ヒーラーがいないけどアンジェリカが私参上でアリアンロードの兵士生贄にして召喚。
後攻シリカが近づいたので先ほどのスキルを使いアレスが突っ込む、魔弓効果なのか同時討ち、しかしシリカの効果?によりシリカは不屈で耐えるがスタン状態に。
その後アリアンロードが直線スキルで突っ込む、返り討ちにあうのでは?と思いましたが自己再行動して覚醒範囲スキル…。
んごおおおおおおおお
後攻はウィラーいますが回復しきれないと見たのかアレスを逃がすもそのままアリアンロードの攻撃で撃破。残ったウィラーとスタン状態のシリカと水兵の人で健闘するもむなしく撤退。
先ほどのアリアンロードの説明になりますが。
アイアンメイデン:タレント。体力割合が70%を超えている場合受けるダメージが15%減少。被ダメージ時、または敵攻撃範囲で待機した場合次の効果を得る、(ATK+5%、与ダメ+5%被ダメ-5%、移動力+1.)スタックは3回まで。行動終了時体力割合が70%以下の場合再行動(CD2)グランドクロス:物理攻撃スキル。範囲内の敵に0.44倍のダメージを与え、3つのバフを解除。その後、物理バリアを取得(次の物理被ダメージを90%減少)と魔法バリアを取得(次の魔法被ダメージを90%減少)、それぞれの効果は3T後に再発動可能。
ストームランス:物理攻撃スキル。直線状の敵に0.25倍の攻撃を与える。その後そのスキル範囲先に移動する。
なので、アンジェリカのスキルで体力を減らし、再行動可能に、ランスを空撃ちして突っ込む(空撃ちできるの初めて知った)、再行動でグランドクロスどーん。ですね。ちゅよい。('Д')
あとタレントの移動力+1もスタックするのか不明です、スタックしたら恐ろしいですね、まさかねそんなわけ。
アレスは幽白、軌跡1、2(復刻)、ロードス島戦記のあとの1/10に来たようなので当分先になります。
アリアンロードの追加は大陸軌跡コラボ3で4/4頃に始まったそうです、これも当分先になりますね。
まぁ日本版は大陸版の規定道理ではないのでそこはなんとも言えませんが。
S4の戦いを見るとノーガードでAOE(範囲攻撃)連発で速攻を決めるプレイヤーが目立ちますが、ランディウスなどを出してS2通りじりじり堅実に相手を一体ずつ落としていくプレイヤーもいました。
ですがこれはリインカーネーションと軌跡3のコラボがS4の少し前、または最中であったので育成が済んでいないだけだと思います。ほとんどのプレイヤーは現在のPVPの長時間交戦で疲れたくないと思うので今後は速攻かけて来るだろうとは思います。
まぁコラボキャラ前提で話すのもつらいところではありますが…。
さて、ここから先は自分の育成方針なのですが、思いっきりコラボ陣営とAOEに傾けてみようかなと思います(人’З `*)
現在扉を進めているのがこの三人。
伝説とプリのアタッカーですね。
シェルはこのまま育てます、覚醒スキルも未定なので。6コスト解放で増援消して天罰+弱範囲+超絶もありますし。
ユリアは神威さえ打てれば雑に強いし触れられないので生き残れそう?ただ範囲に弱いのは変わらないのでこの先苦しいです鈍足、あと覚醒は未定。6コストの恩恵は覚醒スキルが無い現状微妙っぽい。
そしてレイチェル!天罰範囲の覚醒が微妙っぽく固定ダメージのデバフも解除されやすい、陣営が苦しい助けて鈍足、福音があるので疑似超絶できますがアタッカーがそれやるのはちょっとつらいときがある。瞑想も疑似超絶になりますが範囲一発貰うとおじゃん。うーんヾ(@⌒ー⌒@)ノ
クラレットをベンチ入りさせれば1stPICでランディ取れれば相手はリスティルorレイチェル、クラレットとなりレイチェル取れそうですが、それなら最初から舐められてるレイチェル育てるのは不要では?と思う次第。
希望としては魔力振動の後に暗黒鎌ですが、それを狙うのは諸々難しすぎる。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
現在日からあと80個近く必要で5/11に完凸の予定となります。幽白コラボが勝手な予想だと5/12からなので間に合いますが幽助を入れるとなるとお爺ちゃんもベンチに加えたくなります(W持っていない)
そうなるとベンチに席はありません。
S3もゴールドⅢで終わっていいのですがこのままレイチェルを育成していたらS4時にはゴルⅢ無理そうと弱腰になってしまいます。
それなら今後も使っていくルナやボーゼル、リスティルの☆を上げたいところ。もしくは現在☆4のクラレットかアンジェリナ。アンジェリナは☆5でもいけそうですが。
レイチェルのヒールデバフ解除にはお世話になっていましたがとりあえずクラレットに鞍替えします、クラだけに…上手いこと言った!上手いこと言った!!
覚醒スキルだとラーナが射程+1の暗黒鎌に各種特攻を乗っけたスキルを持ちますがこれに兵士が付随してくるとは書いてないのでもしかしたらラーナ単独で射程4を打てというスキルなのかもしれません、減ったタンクならアスタロトでぶち抜けそうですが。まぁ…。